今回はJetPackの機能である「Markdown」についてご紹介します。
Markdownについて
Markdown を使うと、一般的な文字や記号を使ってリンク、リスト、その他のスタイルを投稿やコメントに追加できます。Markdown は、複雑なコードやショートカットを覚えることなく、キーボードのみを使ってすばやく簡単にリッチテキストを書きたいというライターやブロガーの方に支持されています。
この機能を有効にすると、Markdown記法を使って記事などを記述できるようになります。
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。
Wikipediaより引用
代表的な記法は WordPress.com に記載されていますのでそちらを参考にしてください。
http://en.support.wordpress.com/markdown-quick-reference/
まとめ
Markdownで記事がかけるようになると、HTMLがあまりわからなくても簡単に記事を書くことができるようになります。
特に、リストや表を作成するときに非常に便利です。