
今回はJetPackの機能である「カスタムCSS」についてご紹介します。
カスタムCSSについて
カスタム CSS エディタを使うとテーマの CSS を追加または置き換えできるようになります。構文カラーリング、自動インデント、リアルタイムな CSS ルールチェック機能も含まれています。
CSS エディタを使うには「外観 → CSS 編集」画面に移動してください。
カスタムCSSを利用すると、テーマで作成されたCSSを新たに上書きしていくことができます。
しかも、SaasとLessに対応したことで、プロが使えばかなりの効率化に繋がるようになりました。
この機能を利用することで、細かいパーツやプラグインで利用しているHTML構造のデザインの調整などをテーマに依存せずに管理することができるので、いろいろなテーマを使う場合はとても便利です。
まとめ
デザインは改善していく上でかなりの頻度でCSSを更新していきますが、テーマを変更するとこれまでの資産が全て失われてしまうというのが問題でした。
パーツ類のデザインなどでこの機能を利用しておけば、大枠のデザインとなるテーマを変更しても、パーツのデザインをそのまま使える様になります。